熱中症対策が義務化されました(2025年6月1日施行) 愛知県名古屋市の技能実習生・特定技能外国人登録支援機関 三愛友好交流協同組合

Facebook

tel:052-364-9500
8:30~17:30(土日祝 定休)

お問合せ

熱中症対策が義務化されました(2025年6月1日施行)

熱中症対策が義務化されました(2025年6月1日施行)

2025.06.3

皆様こんにちは!三愛友好交流協同組合です。

2025年6月1日より、労働安全衛生規則が改正され、熱中症対策の実施が企業(事業者)の義務となりました。実習生の皆さんの中には、野外での作業に従事している方も多いため、暑さによる体調不良には特に注意が必要です。

どのような作業が対象?

以下のような環境での作業が対象となります。

・ WBGT(暑さ指数)28度以上気温31度以上

・ 継続して1時間以上、または1日で4時間を超える作業

企業(受け入れ先)に義務付けられる内容

【1】報告体制の整備と周知

次のような場合に、作業者が速やかに報告できる体制を整え、事前に周知することが義務付けられました。

・ 熱中症の症状を自覚した場合

・ 他の作業者が熱中症の疑いがある場合

具体的には⇩
◎誰に報告するか(担当者)
◎どの連絡先に報告するか(携帯・内線など)
あらかじめ決めておき、作業者全員に伝えておく必要があります。

【2】症状悪化を防ぐための対応手順の整備と周知

以下のような対応手順をあらかじめ決め、周知する必要があります。

・ 体調不良時にはすぐ作業を中断(離脱)

・ 身体を冷やす場所や方法の用意

・ 必要があれば医師の診察や応急処置を受けさせる

・ 緊急時の連絡網や搬送先の病院の連絡先・所在地の明示

作業現場で迷わず迅速に対応できるよう、実習生にもわかりやすい形式(図・多言語)での掲示や説明が望まれます。

技能実習生の皆さんへ

体調が悪いと感じたら、すぐに報告してください!

・ 仲間の様子がいつもと違うときは、迷わず担当者に伝えましょう。

・ 無理をせず、自分の健康を第一に考えましょう。

 

熱中症は正しい知識と備えで防ぐことができます。この機会に、現場全体で安心して働ける夏の環境づくりを進めていきましょう。

お問合せ

お電話かお問合せフォームにて、
お気軽にお問合せ下さい。

052-364-9500
8:30~17:30(土日祝 定休)

お問合せフォーム