外国人技能実習生/特定技能外国人の登録支援機関なら三愛友好交流協同組合
愛知を中心に全国対応
初めてでも安心
豊富な
受入れ実績
対応国が充実
様々な業界で
外国人人材が活躍中
高マッチング率
豊富な人材から
人選が可能
当組合は平成16年から外国人技能実習生の受入れ事業を始め、15年以上にわたり
監理団体(非営利)として活動してきました。
その活動を生かし、外国人技能実習生・特定技能外国人・受入れ実施者(企業・
個人事業主様)の様々なお困りごとやお悩みに対応いたします。
外国人技能実習生や特定技能外国人など、外国人人材を受入れることは、単なる労働力の確保ではなく、
職場の多文化共生理解・国際貢献につながります。今、企業などに求められているSDGs(持続可能な開発
目標)の取り組みにも繋がると考えています。さらには職場の若返りや活性化にもつながるはずです。
また、外国人技能実習生・特定技能外国人を受け入れることで諸外国と太いパイプでつながり、海外での
ビジネスの足掛かりとなります。外国人人材の受入れには、様々なメリットがあります!
※外国人技能実習生は実習期間が1~5年と定められていますが、在留資格を特定技能ビザに切り替えることで、継続して雇用をすることが可能です。
三愛友好交流協同組合では、外国人技能実習生の受入れから、
特定技能ビザへの切り替えまで一括したサポートが可能です。
外国人人材の受入れをご検討されている企業様、
お気軽にお問合せ下さい。
三愛友好交流協同組合は、外国人技能実習生の監理団体として迅速に対応します!
外国人技能実習制度では、多くの中小企業や農家さんなどの個人事業主の方は、
監理団体を通さなければ実習生の受入れをする事ができません。監理団体といっても、
団体によって対応は様々です。
当組合で大切にしている事の一つが迅速な対応。
なぜかというと、実習生に関する問題は小さなうちに解決しておかなければ、
いずれ大きな問題に発展することが少なくないからです。
失踪などの最悪の事態を避けるため、早い対応に努めています。
また、当組合は愛知県を中心に全国での受入れが可能。
支部も各地にある為、お困りの際には地域のスタッフが迅速に対応させて頂きます。
技能実習生の監理団体や、特定技能外国人の登録支援機関は数多く存在してます。
特に、登録支援機関は2021年6月10日現在で6,089件と、制度の公布から2年半で
かなり増加しています。今までに外国人人材の事業に関して実績のない団体等が
数多く存在している為、実際に契約して失敗するケースも少なくありません。
登録支援機関の選択はとても重要!
当組合では外国人の受入れ実績を生かし、様々なアプローチで問題を解決して参ります。
また、当組合は若いスタッフが多く在籍しているため、素早く丁寧な対応ができることが
強みでもあります。受入れ企業様・事業主様にとって一番身近で心強い相談者と
なれるよう努めています。
当組合で実習中の求職者情報がダウンロードできます。
気になる方はお気軽にお問合せください。
※データの著作権は三愛友好交流協同組合にあり、転用や第三者の
無許可使用を禁じます。
在留資格 | 技能実習 | 特定技能 |
---|---|---|
受入れ可能職種分野など | 85職種156作業 | 14分野 |
在留期間 | 技能実習1号:1年以内 技能実習2号:2年以内 技能実習3号:2年以内 合計で最長5年 |
特定技能1号:通算5年 特定技能2号:上限無し ※特定技能2号は、 建設・造船船用のみ |
受入れ前の試験 | なし (介護職のみ入国時 N4レベルの 日本語能力要件あり) |
技術水準、 日本語能力水準 (N4相当)を 試験などで確認 (技能実習2号を良好に 終了した者は試験免除) |
協議会への加入 | なし | 各分野の協議会構成員 となることが必要 |
転籍・転職 | 原則不可(2号から3号 への移行時は転籍可能) |
可能(同一の業務区分内) |
受入れ企業の人数枠 | 常勤数に応じた 人数枠あり |
人数枠なし (介護分野、 建設分野を除く) |
外国人技能実習生の受入れ事業、特定技能外国人の
登録支援機関として活動をしています。
それぞれの分野で組合員企業・個人事業主の方に高い満足感を
持ってもらうべく、細やかなサポート、幅広い選択肢の中での
人選、煩雑な手続きのサポートなど様々な取り組みをしています。
中でも、当組合は海外との提携がある為、
たくさんの国・人材の中から最適な人選が可能です。
北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、
茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、
新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、
静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、
奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、
徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、
熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県で受入れが可能です。
2025.07.9
皆様こんにちは!三愛友好交流協同組合です。 先日、受け入れ企業様にて開催された全社員大会において、技能実習生2名が「優良社員賞」を受賞されました! 企業様から表彰の様子を写真でご共有いただき、職員一同とても嬉しい気持ちになりました。 実習生たちの頑張りが認められたことは、本人にとって大きな励みとなる…
2025.06.26
皆様こんにちは!三愛友好交流協同組合です。 全国健康保険協会 愛知支部 様より弊組合が「健康宣言チャレンジ事業所」として認定されました。 今年度は下記を目標とし、職員とご家族の健康の保持・増進のために取り組んでいきます。 ・健診受診率 目標100%・特定保健指導 利用率 目標100%・ストレスチェッ…
2025.06.24
皆様こんにちは!三愛友好交流協同組合です。 先日、特定技能1号を満了し、ネパールへ帰国したXさんから「無事、家族と会えました!」というメッセージとともに、素敵なお写真が届きました。 Xさんは、8年間にわたり北海道の畑作に真剣に取り組んでくれました。 長い間本当にお疲れ様でした。 送ってくれた写真には…
2025.06.18
皆様こんにちは!三愛友好交流協同組合です。 先日、カンボジアの送出機関から来日中の社長様とスタッフの方々とともに、当組合で実習生を受け入れていただいている企業様や実習生の寮を訪問しました。 実習生たちはとても嬉しそうな表情で、久しぶりの再会を心から喜んでいる様子でした。 母国を離れて頑張っている実習…
2025.06.10
皆様こんにちは!三愛友好交流協同組合です。 先日、当組合の職員が、母国へ帰国する実習生から心のこもった贈り物をいただきました。 職員の好きなキャラクターのぬいぐるみとお手紙をプレゼントしてくれたそうです。 そしてなんと、こちらのぬいぐるみ、実習生の妹さんによる手作りとのこと! 職員も「この仕事を…
2025.06.3
皆様こんにちは!三愛友好交流協同組合です。 2025年6月1日より、労働安全衛生規則が改正され、熱中症対策の実施が企業(事業者)の義務となりました。実習生の皆さんの中には、野外での作業に従事している方も多いため、暑さによる体調不良には特に注意が必要です。 どのような作業が対象? 以下のような環境での…
2025.05.13
皆様こんにちは!三愛友好交流協同組合です。 先日、北海道の職員から、心がほっこりするような写真が届きました📷✨写っているのは、4月に北海道の牧場で実習をスタートしたフィリピン出身の実習生です。 雄大な自然と牛たちに囲まれて、少しずつ実習にも慣れ、日々一生懸命頑張っているとのこと。写真からは、どこか誇…
2025.05.2
皆様こんにちは!三愛友好交流協同組合です。 警察庁は2026年4月から、自転車の交通違反に対して反則金(いわゆる「青切符」)を導入する方針を発表しています。 これは、車やバイクと同様に、一定の違反行為に対して金銭的なペナルティが科されるという制度です。 技能実習生の多くは通勤や買い物などで日常的…
2025.04.21
平素は格別のお引立てを賜り厚く御礼申し上げます。誠に勝手ながら以下の期間をゴールデンウイーク休業とさせていただきます。 【ゴールデンウイーク休業期間】 2025年4月29日(火)、 2025年5月3日(土)~2024年5月6日(火) ※4/30(水)~5/2(金)は通常営業となります。 休業中にいた…
2025.04.10
皆様こんにちは!三愛友好交流協同組合です。 春が訪れ、名古屋本部周辺では桜が満開を迎えています。 先日、日本語学校で勉強中の実習生たちも、先生と一緒に桜を見に公園へ出かけたそうです。 満開の桜の下で、実習生たちのキラキラとした笑顔が輝いていました。 実習生の中には、面接時に「日本で桜を見てみ…