スタッフブログ
外国人技能実習生共同受入事業
2023.02.28
こんにちは。三愛友好交流協同組合です。 最近はコロナウイルスによる行動制限も緩和され、海外へ行き来する機会も徐々に増えているのではないでしょうか。 弊組合で支援を行っている特定技能外国人も一時帰国が可能になり、先日の旧正月で久々の家族との再会を楽しんだようです。 特定技能制度は、日本の人手不足解消の…
2022.12.1
こんにちは。三愛友好交流協同組合です。 スタッフブログをご覧頂きありがとうございます。 実習生・特定技能の方の多くは、母国に住む家族へ送金をしていますが、年末調整の際、扶養控除の対象として申請する方がほとんどです。 本記事では、来年令和5年1月からの国外居住親族に係る扶養控除等の見直しについてご紹介…
2022.11.2
こんにちは、三愛友好交流協同組合です。 新型コロナウィルス感染症の水際対策について、2022年10月から大幅に緩和されました。本記事では、その最新情報をお伝えしていきます。 【2022年10月以降の緩和措置】 ◆検査等の見直し ・新型コロナウィルスの感染が疑われる症状がある帰国者・入国者を除き、入国…
2022.10.31
こんにちは。三愛友好交流協同組合です。 最近はワクチンの接種が国内外でも進み、入国緩和や歴史的な円安も相成り海外から観光に訪れる外国人も増えました。 観光客だけではなく、昔に比べるとコンビニやスーパーなど日常生活のいたるところで働いている外国人もよく目にするようになりました。 インターネットやスマー…
2022.09.30
こんにちは。三愛友好交流協同組合です。 最近涼しくなりましたね。 コロナも落ち着き、海外から日本に来る外国人も増えています。 現在実習生で一番入国人数が多いのはベトナム人です。 人数が一番多いというのは残念ながらトラブルも多いですよね💦 そこで今回は、最近ベトナム人技能実習生の間でよく起きている詐欺…
2022.08.25
こんにちは。人材開発部です。 私たちは、技能実習制度、特定技能制度を皆様にご説明の上、適切に運用するためのサポートを行っています。 技能実習制度、特定技能制度は、複雑な制度のため、全てを理解するには大変な時間と労力を要します。 外国人を雇用したことがない人事ご担当者様は、 “外国人の雇用を検討はして…
2022.07.29
こんにちは。三愛友好交流協同組合です。 今回は、組合が実習実施者(実習生受入企業)に対して行う「監査」について、お話します。 監査とは、「認定計画に従って団体監理型技能実習を行わせているか、出入国または労働に関する法令に違反していないかどうか、その他の団体監理型技能実習の適正な実施及び団体監理型技能…
2022.03.14
こんにちは!三愛友好交流協同組合です! 2022年3月1日より型コロナウイルスの水際対策が緩和され、観光を除く外国人の新規入国が再開しました。 これにより今回の水際対策の緩和では一定の条件のもと技能実習生の入国も認められます。 また、政府は14日から上限を現行の1日5000人から7000人に引き上げ…
2022.02.9
こんにちは。三愛友好交流協同組合です。 今年は積雪の多い冬となっており、実習生や雪に不慣れな外国人にとっても、例年と比べると大変な年になっているようです。 三愛友好交流協同組合の本部でも、いつもより寒さを感じる冬となっています⛄❄ さて日本では、地震、大雨、大雪など多くの自然災害が発生します。 日本…
2022.01.19
こんにちは!三愛友好交流協同組合です! 今回は、今って実習生の入国はできるの?実習生は帰国しているの?について、話をしたいと思います。 【現在の入国状況について】オミクロン株の世界的広がりを受け、緊急避難・予防措置を講じています。現在の時点で新規1号実習生など新規入国は、全世界を対象に2月末まで停止…