スタッフブログ
2022.07.29
こんにちは。三愛友好交流協同組合です。 今回は、組合が実習実施者(実習生受入企業)に対して行う「監査」について、お話します。 監査とは、「認定計画に従って団体監理型技能実習を行わせているか、出入国または労働に関する法令に違反していないかどうか、その他の団体監理型技能実習の適正な実施及び団体監理型技能…
2022.06.3
本記事では、建設分野で特定技能を受入れるための要件を分かりやすく簡潔にお伝えします! 建設分野で特定技能を受入れるための要件 1. 建設業許可の取得について 建設業法第3条の許可を得ていること 2. 建設キャリアップシステムの登録について 建設キャリアアップシステムの登録申請をすること 3. …
2022.04.15
飲食関係で特定技能の受け入れをお考え中の方!そのお悩みにお答えします! ●本記事の内容● ・特定技能で受け入れが可能な飲食関係の業態まとめ・受け入れる際の注意点 当組合は特定技能の受け入れ実績が多数あり、特定技能の支援をしています三愛友好交流協同組合で技能実習生の監理や特定技能の支援経験が10年の黒…
2022.03.14
こんにちは!三愛友好交流協同組合です! 2022年3月1日より型コロナウイルスの水際対策が緩和され、観光を除く外国人の新規入国が再開しました。 これにより今回の水際対策の緩和では一定の条件のもと技能実習生の入国も認められます。 また、政府は14日から上限を現行の1日5000人から7000人に引き上げ…
2022.02.9
こんにちは。三愛友好交流協同組合です。 今年は積雪の多い冬となっており、実習生や雪に不慣れな外国人にとっても、例年と比べると大変な年になっているようです。 三愛友好交流協同組合の本部でも、いつもより寒さを感じる冬となっています⛄❄ さて日本では、地震、大雨、大雪など多くの自然災害が発生します。 日本…
2022.01.19
こんにちは!三愛友好交流協同組合です! 今回は、今って実習生の入国はできるの?実習生は帰国しているの?について、話をしたいと思います。 【現在の入国状況について】オミクロン株の世界的広がりを受け、緊急避難・予防措置を講じています。現在の時点で新規1号実習生など新規入国は、全世界を対象に2月末まで停止…
2021.12.9
こんにちは、三愛友好交流協同組合です。 海外の情勢を企業様にお伝えするセミナーの第一段として、「インドネシア送出し機関と実習生の実情」セミナーのご案内です。 インドネシアは、人口約2.7億人・平均年齢30歳という事で、ベトナムに変わる国として、非常に注目されています。 三愛とも付き合いがある送出し機…
2021.12.3
こんにちは!三愛友好交流協同組合です!技能実習生の受入れ人数には、制限があることをご存じでしょうか? 今回は団体監理型技能実習生の受け入れ人数枠についてのお話をしたいと思います。技能実習には1~3号まであり、最初の1年目を1号、2・3年目を2号、3・4年目を3号と言います。3号の実習生は、実習実施者…
2021.11.2
こんにちは。三愛友好交流協同組合です!今回は「監理」という仕事について、少しお話したいと思います。 「監理の仕事とは?」と三愛の職員にたずねると、「実習制度に沿った実習が行えるよう指導をすること」、「企業と実習生の間が円滑にいくためのパートナーシップを築くこと」、「企業の様々なニーズを汲み取って実行…
2021.10.19
日本語オンライン授業について こんにちは。三愛友好交流協同組合です。 今回は、企業様向けセミナーのご案内です。 現在、 当組合実習生を対象に毎週土曜日の夜に日本語オンライン授業を行っております。 ・家から日本語教室が遠くて通えない ・日本語の勉強の仕方が分からない など、やる気はあるけれど始…